家族が亡くなった時の手続き

家族が亡くなった時の届出・手続きと流れ

家族が亡くなった時の届出・手続きと流れ

家族が亡くなった時の届出・手続きチェックリスト

ご家族が亡くなられた時には悲しみの最中にも葬儀関係の手配、役所関係への各種届出・手続きなどすみやかに行わなければいけない事がたくさんあります。中には期限が決められているものも、あるため以下のチェックリストをご確認いただき参考にしてください。

亡くなった直後に行う手続き

手続き 対象者 手続先 期日 参考
遺体搬送する葬儀社への連絡 対象者:遺族 手続先:葬儀会社 期日:すみやかに 参考:できるだけ亡くなる前に葬儀会社の目星をつけておく方が好ましい
死亡診断書・死体検案書の手配 対象者:遺族 手続先:病院 期日:すみやかに 参考:以後の手続きに必要になるのでコピーをとっておくとよいでしょう。
死亡届の提出 対象者:遺族 手続先:市区町村 期日:7日以内 参考:火葬許可申請書と同時に提出する。
火葬許可申請書の提出 対象者:遺族 手続先:市区町村 期日:告別式まで 参考:死亡届と同時に提出する。
年金受給停止の手続き 対象者:遺族 手続先:市区町村
年金事務所
期日:10日以内 参考:
世帯主変更届の提出 対象者:新世帯主
代理人
手続先:市区町村 期日:14日以内 参考:亡くなった方が世帯主でない場合残された方が1人の時は必要なし。
健康保険証の返却・資格喪失届の提出 対象者:遺族 手続先:市区町村 期日:14日以内 参考:故人の扶養に入っていたご家族は新たに手続きが必要です。
通夜・葬儀・納骨 対象者:遺族 手続先: 期日: 参考:

落ち着いてから行う手続き

手続き 対象者 手続先 期日 参考
電気・ガス・水道・インターネット 対象者:遺族 手続先:各社 期日: 参考:名義変更もしくは解約
携帯電話 対象者:遺族 手続先:各社 期日: 参考:
NTT固定電話 対象者:遺族 手続先:NTT 期日: 参考:相続手続きが必要
運転免許証 対象者:遺族 手続先:警察署 期日: 参考:更新期日が過ぎれば自動的に失効する
パスポート 対象者:遺族 手続先:パスポートセンター 期日: 参考:死亡した事実がわかる書類必要
クレジットカード 対象者:遺族 手続先:各社 期日: 参考:
葬祭費・埋葬費の請求申請 対象者:遺族 手続先: 期日:時効2年 参考:

人によっては必要になる手続き(役所関係)

手続き 対象者 手続先 期日 参考
高額療養費の請求申請 対象者:遺族 手続先:市区町村
健康保険組合
期日:時効2年 参考:
苗字を婚姻前に戻す届出 対象者:本人 手続先:市区町村 期日: 参考:
婚姻関係を終わらす届出 対象者:本人 手続先:市区町村 期日: 参考:
故人の事業を引き継ぐ申請 対象者:相続人 手続先:税務署 期日:原則4ヶ月 参考:

人によっては必要になる手続き(年金関係)

手続き 対象者 手続先 期日 参考
未支給年金の受給手続 対象者:遺族 手続先:年金事務所 期日: 参考:
遺族年金の受給手続 対象者:故人の妻 手続先:年金事務所 期日:時効5年 参考:
寡婦年金の受給手続 対象者:故人の妻 手続先:年金事務所 期日:時効5年 参考:
死亡一時金の受給手続 対象者:遺族 手続先:年金事務所 期日:時効2年 参考:
児童扶養手当 対象者:遺族 手続先:市区町村 期日:すみやかに 参考:

人によっては必要になる手続き(相続手続関係)

手続き 対象者 手続先 期日 参考
相続放棄 対象者:相続人 手続先:家庭裁判所 期日:3ヶ月 参考:
相続の限定承認 対象者:相続人 手続先:家庭裁判所 期日:3ヶ月 参考:
遺言書の検認申立 対象者:相続人 手続先:家庭裁判所 期日: 参考:
遺産分割協議 対象者:相続人 手続先: 期日: 参考:
預貯金の相続手続 対象者:相続人 手続先:金融機関 期日: 参考:
有価証券の相続手続 対象者:相続人 手続先:証券会社など 期日: 参考:
生命保険の保険金受取手続 対象者:相続人 手続先:保険会社 期日: 参考:
自動車の相続手続 対象者:相続人 手続先:陸運局 期日: 参考:
不動産の相続手続 対象者:相続人 手続先:法務局 期日: 参考:
ゴルフ場・リゾート会員権の相続手続 対象者:相続人 手続先:管理会社 期日: 参考:
遺留分滅殺請求 対象者:相続人 手続先: 期日:1年 参考:

人によっては必要になる手続き(税金関係)

手続き 対象者 手続先 期日 参考
故人の所得税準確定申告 対象者:相続人 手続先:税務署 期日:4ヶ月 参考:
相続税申告 対象者:相続人 手続先:税務署 期日:10ヶ月 参考:

ご相続をお考えの皆さまへお伝えしたいこと

エンディングノート

相続税の申告を通して、いろいろなご家庭の相続をみてきました。
そんな私だからこそ、皆様にお伝えしたいことがあります。

(お伝えしたいこと)

1 ご自身の財産にどんなものがあるのかを、リストにして下さい。
残された相続人が、故人の財産を把握するのに大変苦労されています。エンディングノートなどを活用し、是非分かるようにしておいて下さい。
2 もめない相続のために、遺言書を作成して下さい。
相続人の中に、やっかいな方がいる場合や、相続人がご兄弟になる場合は、是非とも遺言書を作成して下さい。
もめてしまうと遺産分割協議が整わず、手続きが一向に進みません。
今もめていなくても、相続人の生活状況で一変します。
相続人のみの問題ではなく、相続人の配偶者や子供達の外野が口を出してくることも是非念頭において下さい。
遺言書は遺書ではありません、あくまで財産の受取人を示すものですので、あまり深刻に考えて欲しくないです。
3 是非、ご自身の財産は、ご自身で使って楽しんで下さい。
財産は十分あるのに、エアコン代がもったいないと付けなかったり・・・。財産は十分あるんですから、ご自身の事で使って下さい。
残したら、税金払うことになりますよ。